インフルエンザの患者について
厚生労働省は集計が始まった1999年以降、インフルエンザの患者が1医療機関当たり57.09人と去年の冬のピーク54.33人を上回り、最多となったと発表しました。また、全国都道府県で30人を超える「警報レベル」になったようです。
インフルエンザウイルスの型について
ウイルスの型は脳症を起こしやすいとされるH1N1型と、高齢者を中心に重症化しやすいといわれるA香港型が同時拡大していて、流行を深刻化させている可能性があるようです。
どこの都道府県が患者数が多いか?
1医療機関当たりの患者数で、果たしてどこの都道府県が多いのか調べてみました。
ワースト1・・・埼玉県84.09人
ワースト2・・・新潟県77.70人
ワースト3・・・千葉県73.00人
ワースト4・・・宮城県69.81人
ワースト5・・・神奈川県67.94人
人口過密都市がやはり多い印象です。
まとめ
予防接種の効果もあるのかないのか、だんだん分からなくなってきましたが、とにかく大事なことはこまめな手洗いや、せきやくしゃみが出るときはマスクをつけるといった「せきエチケット」の徹底が大事ですね。
Related Posts